2010年05月30日
ギー太 無料配布♪
ギー太 無料配布♪
前回のブログ記事で「けいおん」風アバター作ってますって記事書いたんですが、
「ギー太」の存在をすっかり忘れておりました・・・
「けいおん」で唯一名前のある楽器w ギブソンレスポールです。
で、「ギー太」作りました。こんなの↓

実は私、元々、SLではオブジェクト系は全くやる気が無いんですw
私がSecondLifeを始めた2006年は、通常プリムの積み木で作るしかなく、
とても納得いく物が作れる環境でなかったので、最初からオブジェクト制作は除外してきました^^;
「やってもスキンかなー」ってことでSLを始めたものです。
スカプルプリムの登場で多少は期待したのですが、これまた制限が多くて
私の制作ジャンル候補にはなりませんでしたね・・・
今までに大勢の3D CG経験者とSLで知り合いましたが、
その多くは「やってられないw」とSLを去っていったもんです><
スカルププリムの制作は、3Dモデリングで一般的なアプローチが通用しない場合が多いので、
そのあたりもネックだったのかも知れませんね。
最近は新人さんを見かける機会も激減しましたし、
過去に英語や制作上の仕様がネックだった人にも今一度カムバックして欲しいもんですね。
そんな願いも込めて、簡単なメイキングでも書きます。
以前、全くオブジェクト系の制作をやらない私を見かねて
「エミリーさんも何か作ろうよ」って後押しで、まだスカルプのなかった頃に
作ったギターがあるので、それを改造していこうと思います。
今回手を加えるのは「ボディー」の部位。
そのボディーをスカルププリム化していきます。
ボディーのサイドから作っていくことにします。
下絵からCVカーブでアウトラインを作っていきます。
SLのスカルプはNURBSとの相性が良いので、カーブから作るのがいいと思います。

ベベル プラスオプションで凸型アウトでベベルします。

256*16のスカルプマップで書き出します

次にボディー背面の平らな形状を作ります。
センターのラインとアシンメトリーな両サイドで3本のラインを書きます。
左右2つのパーツに分け、ロフトで面を張っていきます。

インワールドにアップして形状の確認。
隙間が開いてますね・・・ これはフチに使うことにしますw

隙間を隠せるように修正

再度インワールドにアップして形状の確認。
今度は大丈夫そうです

次に、ボディー前面の膨らみのある形状を作ります。
木目のテクスチャーを貼りますし、滑らかでないと困るので、
「球」から変形させていくことにします。
通常の3D制作では絶対にやらないアプローチですw
気分を変えて、メタセコイアを使います。
Mayaでもいいのですが、メタセコイアの良さを多少でも理解していただけるように
少しメタセコイアを使ってみます。
私はメタセコイアのキーボードのショートカットを「移動=W」 「回転=E」 「拡大=R」にしています。
こうしておくとMayaと共通なので操作感に違和感を生じません。
(以前私が使ってるソフト紹介ではあえて全てデフォルトにしていました)
そして何より、メタセコイアは視点移動はマウスだけでできる点です。
通常、3DソフトにおいてはAltなりCtrlなり押しながらでないと視線の移動はできません。
メタセコイアではその必要が無いので、その分、他のショートカットを押しやすくなります。
ポリゴンモデラーとして、モデリングに特化しているソフトならではですね。
さて、メタセコイアでは球をボディーの形状にしていきます。
アシンメトリーなので、正面右上のカーブ形状に困ります。
「マージ?」 「頂点の削除?」 うーん・・・どっちも問題が出そうです。
で、使わない頂点は見えないとこに隠すことにしますw

これで改造に必要なパーツができましたので、
インワールドで修正して出来上がりです。
いつものことですけど手抜きです^^;

前面の膨らみ具合

サイドから背面の様子

ボディー前面のアップ

平沢唯 風のアバターと同時配布を考えていたのですが、
「ギー太」だけで配布することにします。
サイズは2種類。ノーマルサイズと高身長アバター用に大きめのサイズです。
ラッキーレターでの配布になります。
配布期間は気が向いた間だけw
簡単なモデリングなので、実際に手に取り、
一人でも多くの方が物作りに目覚めることを期待しています。
何のモーションもサウンドも入れてません。背負うアクセサリーです。
モーションやサウンドを用意してギターとして使いたい方は、装着部位を変えて位置修正してください。
配布場所は以下です
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
今回はK@E店内での配布はありません。
常設ラッキーレターとして店内に移動しました
■K@E店内
http://slurl.com/secondlife/Ginza/67/152/31
前回のブログ記事で「けいおん」風アバター作ってますって記事書いたんですが、
「ギー太」の存在をすっかり忘れておりました・・・
「けいおん」で唯一名前のある楽器w ギブソンレスポールです。
で、「ギー太」作りました。こんなの↓

実は私、元々、SLではオブジェクト系は全くやる気が無いんですw
私がSecondLifeを始めた2006年は、通常プリムの積み木で作るしかなく、
とても納得いく物が作れる環境でなかったので、最初からオブジェクト制作は除外してきました^^;
「やってもスキンかなー」ってことでSLを始めたものです。
スカプルプリムの登場で多少は期待したのですが、これまた制限が多くて
私の制作ジャンル候補にはなりませんでしたね・・・
今までに大勢の3D CG経験者とSLで知り合いましたが、
その多くは「やってられないw」とSLを去っていったもんです><
スカルププリムの制作は、3Dモデリングで一般的なアプローチが通用しない場合が多いので、
そのあたりもネックだったのかも知れませんね。
最近は新人さんを見かける機会も激減しましたし、
過去に英語や制作上の仕様がネックだった人にも今一度カムバックして欲しいもんですね。
そんな願いも込めて、簡単なメイキングでも書きます。
以前、全くオブジェクト系の制作をやらない私を見かねて
「エミリーさんも何か作ろうよ」って後押しで、まだスカルプのなかった頃に
作ったギターがあるので、それを改造していこうと思います。
今回手を加えるのは「ボディー」の部位。
そのボディーをスカルププリム化していきます。
ボディーのサイドから作っていくことにします。
下絵からCVカーブでアウトラインを作っていきます。
SLのスカルプはNURBSとの相性が良いので、カーブから作るのがいいと思います。

ベベル プラスオプションで凸型アウトでベベルします。

256*16のスカルプマップで書き出します

次にボディー背面の平らな形状を作ります。
センターのラインとアシンメトリーな両サイドで3本のラインを書きます。
左右2つのパーツに分け、ロフトで面を張っていきます。

インワールドにアップして形状の確認。
隙間が開いてますね・・・ これはフチに使うことにしますw

隙間を隠せるように修正

再度インワールドにアップして形状の確認。
今度は大丈夫そうです

次に、ボディー前面の膨らみのある形状を作ります。
木目のテクスチャーを貼りますし、滑らかでないと困るので、
「球」から変形させていくことにします。
通常の3D制作では絶対にやらないアプローチですw
気分を変えて、メタセコイアを使います。
Mayaでもいいのですが、メタセコイアの良さを多少でも理解していただけるように
少しメタセコイアを使ってみます。
私はメタセコイアのキーボードのショートカットを「移動=W」 「回転=E」 「拡大=R」にしています。
こうしておくとMayaと共通なので操作感に違和感を生じません。
(以前私が使ってるソフト紹介ではあえて全てデフォルトにしていました)
そして何より、メタセコイアは視点移動はマウスだけでできる点です。
通常、3DソフトにおいてはAltなりCtrlなり押しながらでないと視線の移動はできません。
メタセコイアではその必要が無いので、その分、他のショートカットを押しやすくなります。
ポリゴンモデラーとして、モデリングに特化しているソフトならではですね。
さて、メタセコイアでは球をボディーの形状にしていきます。
アシンメトリーなので、正面右上のカーブ形状に困ります。
「マージ?」 「頂点の削除?」 うーん・・・どっちも問題が出そうです。
で、使わない頂点は見えないとこに隠すことにしますw

これで改造に必要なパーツができましたので、
インワールドで修正して出来上がりです。
いつものことですけど手抜きです^^;

前面の膨らみ具合

サイドから背面の様子

ボディー前面のアップ

平沢唯 風のアバターと同時配布を考えていたのですが、
「ギー太」だけで配布することにします。
サイズは2種類。ノーマルサイズと高身長アバター用に大きめのサイズです。
ラッキーレターでの配布になります。
配布期間は気が向いた間だけw
簡単なモデリングなので、実際に手に取り、
一人でも多くの方が物作りに目覚めることを期待しています。
何のモーションもサウンドも入れてません。背負うアクセサリーです。
モーションやサウンドを用意してギターとして使いたい方は、装着部位を変えて位置修正してください。
配布場所は以下です
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
常設ラッキーレターとして店内に移動しました
■K@E店内
http://slurl.com/secondlife/Ginza/67/152/31
2010年05月16日
あずにゃん 製作中
皆様お久しぶりです。
仕事に追われなかなかSLの製作が出来ないです><
SLでのMMDダンス動画は、SL内のみの撮影で完結してきたのですが、
SLのクライアントが以前の物ではYoutubeが再生できなくなってしまいました。
(Youtubeの仕様の変更が問題らしいです)
ビューア2.0ではYoutubeを再生できるのですが、モーションと動画の同期ができない状態です。
と、言うことでMMDモーションを踊る動画は一休み中です。
どうしようもない場合は、音と映像を動画編集で合わせていくしかなさそうです^^;
ってことでボチボチ製作してるんですが、リクエストの多い
「けいおん」風のキャラでも作ってみようかと思います。
最初は主人公を作るつもりでいたのですが、途中からリクエストの多いキャラに変更ですw
一期第8話での初登場の「中野梓」というキャラクターです。
その回に「にゃあ」っていうシーンがあるんですけど
何それって人はこれでも見てください
http://www.youtube.com/watch#!v=09t2lCOolAg
で、あずにゃんの顔だけ出来ました! (かなりネタw)

顔のモデリングをどの手法でやるかいつも悩むのですが、
今回はCVカーブからロフトでサーフェスを貼って、それをボリゴン化したものを
使うことにしました。
下絵を背景にCVカーブを描いていきます。
本来ロフトやバイレールを使う場合カーブのスパン数を合わせた方が綺麗にできますが、
合わせなくても出来ます。

ポリゴン化したところ。このあと細かい修正をかけてSL用のスカルププリムにしていきます。
かなり手抜きです^^; 細かくモデリングしてもそのままSLで使えないので大雑把ですw
製作時間10分くらい・・・ 適当でごめんなさい

ではでは、顔のスカルプをSLにアップしてみます。
まあ、これなら使えるかな・・・SLのスカプルは出来ることがも精度も限られてくるので
いつも妥協に妥協です^^;

必要なパーツを制作して、SL内で組み立てれば完成です

ネタじゃなくて普通の顔で作ります。ごめんなさいw
以上、近況報告でした
仕事に追われなかなかSLの製作が出来ないです><
SLでのMMDダンス動画は、SL内のみの撮影で完結してきたのですが、
SLのクライアントが以前の物ではYoutubeが再生できなくなってしまいました。
(Youtubeの仕様の変更が問題らしいです)
ビューア2.0ではYoutubeを再生できるのですが、モーションと動画の同期ができない状態です。
と、言うことでMMDモーションを踊る動画は一休み中です。
どうしようもない場合は、音と映像を動画編集で合わせていくしかなさそうです^^;
ってことでボチボチ製作してるんですが、リクエストの多い
「けいおん」風のキャラでも作ってみようかと思います。
最初は主人公を作るつもりでいたのですが、途中からリクエストの多いキャラに変更ですw
一期第8話での初登場の「中野梓」というキャラクターです。
その回に「にゃあ」っていうシーンがあるんですけど
何それって人はこれでも見てください
http://www.youtube.com/watch#!v=09t2lCOolAg
で、あずにゃんの顔だけ出来ました! (かなりネタw)

顔のモデリングをどの手法でやるかいつも悩むのですが、
今回はCVカーブからロフトでサーフェスを貼って、それをボリゴン化したものを
使うことにしました。
下絵を背景にCVカーブを描いていきます。
本来ロフトやバイレールを使う場合カーブのスパン数を合わせた方が綺麗にできますが、
合わせなくても出来ます。

ポリゴン化したところ。このあと細かい修正をかけてSL用のスカルププリムにしていきます。
かなり手抜きです^^; 細かくモデリングしてもそのままSLで使えないので大雑把ですw
製作時間10分くらい・・・ 適当でごめんなさい

ではでは、顔のスカルプをSLにアップしてみます。
まあ、これなら使えるかな・・・SLのスカプルは出来ることがも精度も限られてくるので
いつも妥協に妥協です^^;

必要なパーツを制作して、SL内で組み立てれば完成です

ネタじゃなくて普通の顔で作ります。ごめんなさいw
以上、近況報告でした
2010年04月10日
無料配布!ハートキャッチプリキュア キュアマリン風アバター
終了いたしました
無料配布アバター第4弾!
今夜限定!ハートキャッチプリキュア
キュアマリン風アバター無料配布!!!
国民的アニメなのでもう説明は入れません。
今夜限定で、ハートキャッチプリキュアのキュアマリン風アバターを
無料配布しますよー。いつものようにラッキーボードでの配布になります。
■キュアマリン風アバター(コフレもついてるよ!)

本家様はこちら
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hc_precure/
配布場所は以下です
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
今回はK@E店内での配布はありません。
キュアマリン風アバター無料配布!!!
国民的アニメなのでもう説明は入れません。
今夜限定で、ハートキャッチプリキュアのキュアマリン風アバターを
無料配布しますよー。いつものようにラッキーボードでの配布になります。
■キュアマリン風アバター(コフレもついてるよ!)

本家様はこちら
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hc_precure/
配布場所は以下です
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
今回はK@E店内での配布はありません。
2010年03月07日
無料配布(期間限定) ゆめりあベンチの「ねねこ風アバター」
先日、パソコンのスペックについて質問を受けました。
部員 「Youtube流しながら動画の撮影ってどのくらいのスペック必要ですかねー?
Emily 「私は以前仕事に使ってたPCをそのままSLで使ってるだけなので^^;あまり考えたことないんです」
部員 「ふむ。ベンチマークとかどのくら出ます?」
Emily 「うーん・・・ベンチねー・・・あ、ゆめりあベンチならありますw(古いw)」
早速計測してみました。(測定条件は1024×768 最高画質)
↓ ↓ ↓

おおよそ スコアは70000くらいでした。
アバターのレンダリングコストにもよりますが、3人くらいの撮影で支障はないレベルですね。
Youtubeを再生しながら撮影したいって話を何度かお聞きしましたので、PCスペックの参考にしてくださいね。
ちなみに今私がSL用に使ってるPCは
ヒューパッカード製 Workstation xw8200 CPU Xeon-3.8GHz(デュアルコア) が2基、 メモリ 4GB 、グラボは交換してATI Radeon HD 4830 という構成です。
ところで「ゆめりあベンチマーク」は昨今増えた「萌え系3Dゲーム」の元祖といえる存在ですね。
ナムコがバンダイナムコになっても「ゆめりあ」で培われたスキルは「アイドルマスター」引き継がれ、
その後、他メーカーも萌え3Dに参入し一つの分野が確立されました。
「ゆめりあ」はまさにそれらの先駆けとなったソフトと言えます。
ゆめりあベンチマークはこちらです
http://www.yumeria.com/download/mark.html
注)そのままでは1024×768の解像度で測定できません。
「ゆめりあベンチ 制限解除パッチ」検索するとヒントがあるかもです。自己責任でお願いします
さて、前置きが長くなりました。
先の部員との会話で
「子供アバター屋なんだから ねねことか作れますよね?あったら可愛いと思うけど」
はあ・・・
私に作れと?
まあいいでしょ。やってみましょ。
どうせならもう少し幼くしましょうか・・・
無料配布アバター第3弾!(期間限定)
今までと同じくラッキーレターでの配布になります。配布は数日終了する予定です。
■ゆめりあベンチの「ねねこ風アバター」

お子様アバターですね・・・お子様と言えばこれを躍らせるしかないでしょーーw
(モーションの配布は行っておりません)
振り付け:ハートキャッチプリキュア EDより
本家様はこちら
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hc_precure/
MMDモーション作成: 竜虎P様
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9690706
MMD->>SL データ移植: Emily Freund
無料配布アバター第3弾!(期間限定)の場所は以下の2箇所になります。
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
■K@E店内
http://slurl.com/secondlife/Ginza/67/152/31
部員 「Youtube流しながら動画の撮影ってどのくらいのスペック必要ですかねー?
Emily 「私は以前仕事に使ってたPCをそのままSLで使ってるだけなので^^;あまり考えたことないんです」
部員 「ふむ。ベンチマークとかどのくら出ます?」
Emily 「うーん・・・ベンチねー・・・あ、ゆめりあベンチならありますw(古いw)」
早速計測してみました。(測定条件は1024×768 最高画質)
↓ ↓ ↓

おおよそ スコアは70000くらいでした。
アバターのレンダリングコストにもよりますが、3人くらいの撮影で支障はないレベルですね。
Youtubeを再生しながら撮影したいって話を何度かお聞きしましたので、PCスペックの参考にしてくださいね。
ちなみに今私がSL用に使ってるPCは
ヒューパッカード製 Workstation xw8200 CPU Xeon-3.8GHz(デュアルコア) が2基、 メモリ 4GB 、グラボは交換してATI Radeon HD 4830 という構成です。
ところで「ゆめりあベンチマーク」は昨今増えた「萌え系3Dゲーム」の元祖といえる存在ですね。
ナムコがバンダイナムコになっても「ゆめりあ」で培われたスキルは「アイドルマスター」引き継がれ、
その後、他メーカーも萌え3Dに参入し一つの分野が確立されました。
「ゆめりあ」はまさにそれらの先駆けとなったソフトと言えます。
ゆめりあベンチマークはこちらです
http://www.yumeria.com/download/mark.html
注)そのままでは1024×768の解像度で測定できません。
「ゆめりあベンチ 制限解除パッチ」検索するとヒントがあるかもです。自己責任でお願いします
さて、前置きが長くなりました。
先の部員との会話で
「子供アバター屋なんだから ねねことか作れますよね?あったら可愛いと思うけど」
はあ・・・
私に作れと?
まあいいでしょ。やってみましょ。
どうせならもう少し幼くしましょうか・・・
無料配布アバター第3弾!(期間限定)
今までと同じくラッキーレターでの配布になります。配布は数日終了する予定です。
■ゆめりあベンチの「ねねこ風アバター」

お子様アバターですね・・・お子様と言えばこれを躍らせるしかないでしょーーw
(モーションの配布は行っておりません)
振り付け:ハートキャッチプリキュア EDより
本家様はこちら
http://www.toei-anim.co.jp/tv/hc_precure/
MMDモーション作成: 竜虎P様
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9690706
MMD->>SL データ移植: Emily Freund
無料配布アバター第3弾!(期間限定)の場所は以下の2箇所になります。
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
■K@E店内
http://slurl.com/secondlife/Ginza/67/152/31
2010年02月20日
アイマス風アバター 無料配布(期間限定)
アイマス風アバター無料配布。(期間限定) 第二弾!
今回はアイドルマスター風アバターの無料配布です。無料配布アバター第二一弾!(期間限定)
■高槻やよい風アバター

注)靴は付属しません。
以下にアイマス風キャラにも似合いそうな無料のスニーカーありましたよ。
In Her Shoes様
http://slurl.com/secondlife/Vignette/127/119/57
■高槻やよい風、 双海亜美風、水瀬伊織風のHEADセット

実際にSLで撮影された動画を一部ご紹介しておきます。
(モーションの配布は行っておりません)
振り付け: アイドルマスターより
THE IDOLM@STER 本家様はこちら
http://www.idolmaster.jp/imas/
MMDモーション作成: sohda様
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9218728
MMD->>SL データ移植: Emily Freund
メイド衣装:Kazuhiro Flatley様 SLで郎正宗氏提供のキャラクター衣装・アイテムを手がけるクリエイター様です。
ソラマメモールフリーアイテム場所から入手できますよ。
無料配布アバター第二弾!(期間限定)の場所は以下の2箇所になります。
■MMDダンスフロア
http://slurl.com/secondlife/Ginza/86/152/3003
■K@E店内
http://slurl.com/secondlife/Ginza/67/152/31
配布期間は短期間で終える予定です。お早めにご来場ください。
Emily Freund